今月の赤ちゃん:ウニ

tsukubascienceadmin
By 和田 洋 教授 10月 15, 2010 18:50

今月の赤ちゃん:ウニ

今月はヨツアナカシパンというウニについてです。ウニの発生は高校の生物でも取り上げられ、よく知られています。私たちの研究室でもウニの発生の研究をしていますが、このヨツアナカシパンというウニ(写真1)は、他のウニとはちがったユニークな発生をします。

受精後の卵割は普通のウニと同じように進み(写真2:8細胞期)、胞胚(写真3)、プリズム幼生(写真4)と、発生していきます。ただし、この後、普通のウニでは、口が開いて植物性のプランクトンなどの餌を採り始めるのですが、この幼生は餌をとりません。受精2日くらいも経つとウサギの耳のように腕が伸びますが(写真5)、もうお腹のところには成体の骨もできはじめています(写真6,網のように光っている構造)。5日もするとほとんど大人のウニのようになります(写真7:この写真は受精後11日のヨツアナカシパン)。

普通のウニはプルテウス幼生として、海の中で1ヶ月程度一生懸命餌をとりながら過ごした後、成体のウニへと変態すると考えられています。グアムやハワイで産まれたプルテウス幼生が、日本まで流れてきていることもあるようです。

ところが、ヨツアナカシパンは、母親からもらった卵黄だけを栄養として幼生期の成長を行い、ごくわずかな泳ぐ期間を経た後、変態するという生活をしています。

このように幼生期を短くして、卵黄だけで成長する種は、他のウニでも見られます。このような種の発生を、幼生を経ずに直接成体の形態に成長することから、「直接発生」と言います。直接発生をするウニの多くは、写真4のようなプリズム幼生にはなりません。ヨツアナカシパンは、直接発生に現在進行形で移行しつつある種で、餌をとっていたときの名残として、プリズム幼生期を経ているのですね。

 

 

tsukubascienceadmin
By 和田 洋 教授 10月 15, 2010 18:50
Write a comment

No Comments

No Comments Yet!

Let me tell You a sad story ! There are no comments yet, but You can be first one to comment this article.

Write a comment
View comments

Write a comment

Your e-mail address will not be published.
Required fields are marked*